Bias FX 2の音作りのコツ

Bias FX 2

Bias FX 2やAmplitubeのようなアンプシミュレーターを使ってみはいいけど、
どのプリセットも全部音がモコモコ」とか、逆に「全部スカスカ」とか感じたことありませんか?

せっかく使い始めたのに早々に

なんだか全部使えない音やん・・・という勘違いをしてしまうのは大変もったいないです。

このようにアンプシミュレーターが全部ダメと思ってほしくないため、音作りの基本を書いていきたいと思います。

流れとしては、素の状態でBias FX 2の音のクセを掴み、そのクセをグローバルセッティングで補正をすることで、その後の音作りをスムーズにしていくという流れです。

スポンサーリンク

プリセットをチェック

まず最初は、現在のサウンドの再生環境をチェックしていきます。

Bias FX 2を使用しているということはPC(またはiPhone, iPad)からスピーカーまたはヘッドホンを使って再生している人がほとんどだと思います。

さすがに「ギターの音を出すのだから、PCからギターアンプに繋いでいるぜー」という人はごく少数だと思います。(それはそれでありだとは思いますが)

とにかくまずは自分のPCの環境で、「素のBias FX 2の音」がどのように感じられるのかを確認していきましょう。

Demo版ですと使えるプリセットはRockに2つ、Insaneに1つ、Bassに1つ、Acousticに1つの合計5つですが、BassとAcousticを除くと実質3つのプリセットしか使えません。

この3つのプリセットをイコライジングなど音質を全くいじらない状態で軽く弾いてみましょう。
このとき下の画面のように、「OUTPUT SETTING」がオフになっていることを確認してください。

Output Setting Off確認

Rockの「Pure Plexi」や「British Dirt」は、’69 Plexiglas V2というアンプでいかにも古いマーシャルですが、公式で調べてみるとMarshall Super Lead 100だそうです。

Demo版でもう一つInsaneというバンクにある「Take the Time」というパッチも試し引きしてみましょう。ちなみにこのアンプは見た目通りMesaのトリプルレクチです。

Positive GridのBias FX 2やBias AMP 2は、Amplitubeシリーズと比較してアンプの名前がそのものズバリではなく、見た目で判断するしかなく分かりづらいという意見が散見されます。AmplitubeのIK Multimediaはおそらく多くのアンプメーカーと名前を使用していいという契約をしているのだと思います。
Bias FX 2のアンプにもモデルとなったアンプはあり(一部はPositive Gridオリジナル)、モデルとなるアンプのリストは公開されています。
気になる方はこちらをどうぞ。
Bias FX 2 Amp & Cab Model List

さて、これらのプリセットを弾いてみて(有料版購入済みの方は使用可能な他のプリセットも試しても構いませんが)どう感じたでしょうか?

どのパッチもヌケが悪くもこもこしている」とか、
全体的に低音が足りない」とか、
どのパッチにも共通して感じられる音質のクセがないでしょうか。

この共通して感じられるクセが、現在の自分の環境のクセですので、これを補正してやる必要があります。

スポンサーリンク

グローバルセッティングを使った補正

補正を行うにあたってはもちろんイコライザーを使うわけですが、各パッチの中に毎回補正のためのイコライザーをかけるのはとても気持ち悪いと感じるはずです。

そのために、パッチを切り替えても影響を受けない、いわばパッチの外側でイコライジングをしますが、これをグローバルセッティングといいます。その設定方法です。

画面下の中央より右にある、「OUTPUT SETTING」をONにして、その後すぐ左の縦線が4本並んでいる四角をクリックします。

Global Setting1

すると別窓が開きます。

一番上はDirect Outを選択してください。これでキャビネットを含めたエミュレーションが有効になります。念のため、一番下のPre AmpなどはすべてONになっていることを確認してください。
そしてEQ CompensationをONにして好みの音にイコライジングしてください。

Global Setting2

僕の環境では低音が強く、抜けがイマイチに感じたのでこのようなセッティングにするとプリセットの音がいい感じになりました。

完了したらこのGlobal Settingの小窓以外のところをクリックすると小窓が閉じられて「OUTPUT SETTING」が下のような表示に変わっているはずですので、これで完了です。

Output Setting

Bassを少し下げてResonanceを上げたことが視覚的によくわかりますね。

このOUTPUT SETTINGはパッチを切り替えてもこのイコライジングは同じセッティングを保持したままのため、自分の再生環境を補正するのに大変有効です。

スポンサーリンク

まとめ

Global Settingは必須な設定ではなく、毎回自分好みのイコライジングで音を作るから関係ないと思う人もいるかも知れません。

しかし、最初から音を作るのが面倒なのでプリセットで近い音を探して、それをいじって音を作りたいという人や、目玉機能であるTone Cloudからパッチを落としてきて遊びたいという人は、Global Settingをやっておかないと、想像通りの音にならないと思います。

また、自分の作った音をTone Cloudに公開したとしても、その音をダウンロードした人はあなたが作った音とかなり違う音で聞こえることになると思いますので、ぜひともこの機能を有効に使ってほしいと思います。

ではでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました